介護タクシーとは
一般に介護タクシーと呼ばれていますが、実はこの名称は正式名称ではなく、道路運送法第4条に定める一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)が正式名称とされています。福祉タクシーと呼ばれることもあります。
介護保険を適用できるタクシーではありません。介護保険の適用を受けるには介護保険適用事業所の指定を受け、介護職員初任者研修などの資格を持つ運転手が行うことが必要とされています。
保険適用されない介護タクシーは、保険適用される介護タクシーのように利用目的の制限はなく自由なため、旅行等で利用される方も多いようです。
介護タクシーは、街中や駅でよく見かける旅客対象者(お客様)に限定がない法人タクシーや個人タクシーと違い、以下のとおり、旅客対象者(お客様)が限定されています。
介護タクシーの旅客対象者:
(1)介護保険法にいう「要介護者」「要支援者」、身体障害福祉法にいう「身体障害者」
(2)上記(1)のほか、肢体不自由、内部障害(人工透析と受けている場合を含む。)、精神障害、知的障害等により単独での移動が困難な者であって、単独では公共交通機関等の利用が困難なもの
(3)消防機関又は消防機関と連携するコールセンターを介して、患者等搬送事業者による搬送サービスの提供を受ける患者
上記以外のお客様を乗せることはできないため、許可の条件として、一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送限定)と限定許可になります。
車両についても、車両後部にスロープを設置し車椅子の方でも楽々乗降できる福祉装備を設置している車両があります。